Flash 
         
         ●バルトルド・クイケン  
          「時代楽器のプレーヤーも、より大きな音量の楽器を持ちたがるよ うになっています。広い空間で演奏することを余儀なくされた結果
          、 かつてのモダン楽器と同じような事態が生じているのです。結果と して、ソフトなクオリティが犠牲になりかねない」 
           
           
          ●エリック宮城の奏法大解剖  
          「マウスピースだけのバズィング練習では、楽器のような抵抗がな いから、作為的に口をつくってしまっていると思う。何かを良くし 
          たいと思ってバラバラに練習するのはあまり意味がない」  
           
          ●佐藤哲夫:木管修理の大ベテラン  
          「ランスロさんの楽器を初めて調整して差し出したら、吹きもしな いでOKだと言うんです。冗談じゃない、吹いてみてくれと言った 
          らBbをぴっとピアニシシモで出した。その時、あ、クラリネットも マジに修理しないとダメなんだと思いました(笑)」 
           
           
          ●コンセルトヘボウ管Trbセクション  
          「コンセルトヘボウの響きは素晴らしいけれど、ステージで吹くと 他の楽器がまるで聞こえないので、最初はみんなが戸惑うんです」 
              
       
       | 
     
      
         
            | 
          224号・4月号(2000年3月20日発売)
            
               
                ●「木管フルートですら音量
                  を求め始めている!」  
                   Fl奏者バルトルド・クイケンに聞く | 
               
               
                ●スーパープレイを支えるテクニック大公開! 
                   
                    エリックの奏法大解剖(PART1) | 
               
               
                ●工房探訪:佐藤哲夫さん 
                   
                   木管修理の大ベテラン | 
               
               
                ●アーノンクールが世界一と評した 
                   
                   コンセルトヘボウ管Trbセクション | 
               
               
                ●トピック  
                  ドイツ=オーストリア・クラリネットの愛好会/南西ドイツフィル 
                  首席ファゴット奏者:岸川由起/コンセルトヘボウ管首席フルート 
                  奏者:エミリー・ベイノン/名手フルーが語るマリゴ新製品/コン 
                  セルトヘボウ管弦楽団金管セクション | 
               
             
             | 
         
       
      
         
          ●連載読み物 
             
             茂木大輔の楽隊新書・夜のシカゴのジャズ詣で/山本浩一郎のメ 
            トセトラ/津堅直弘のトランペット・アフター5/管楽器「音」故 知新/国際ダブルリード協会誌を読む | 
         
         
          ●管楽器セミナー 
             
             トレヴァー・ワイのフルートメソドによるフルート基本奏法のはなし/ダニエル・ドヨワンのTrp講座(最終回)/藤田乙比古のホルンお役立ち情報 | 
         
         
          ●批評・情報  
             木幡一誠の今月のCD/News Flash/スクランブル(演奏会・ホームページ・大学オーケストラ紹介)/コンサートガイド/東京リハーサルスポット/合宿所情報/募集 | 
         
       
     
  |