バックナンバーのご案内
次号≪
369 / MAY
2012年5月号
作曲家・西村朗に聞く「作品の本当の姿はどう伝わるか?」:クラリネット五重奏曲「第1のバルド」を中心に/トロンボーン・スライドの「奥深〜い話」:ヤマハアトリエ東京・青柳秀一×トロンボーン奏者・玉木優/フルート前田綾子:悩める吹奏楽のフルーティストたちへ/グラズノフのサクソフォン協奏曲にまつわる謎/「ニッカン」ヤマハ埼玉工場の49年/和太鼓集団「志多ら」/村田陽一さんと読むA.ジェイコブスの本/シンフォニアホルニステン/コントラアルトフルートを使う理由/ノルウェーから登場した美貌の24才トランペッター:ティーネ・ティング・ヘルセット/他
2012年4月20日発売 ¥838(税抜き)
≫
特集
作曲家・西村朗に聞く
作品の本当の姿はどう伝わるか?カール・ライスターが世界初演して大きな話題を呼んだ西村さんのクラリネット3部作のうち、クラリネット五重奏曲〈第1のバルド〉がこの6月に東京初演される。演奏者の亀井さんと一緒に作曲の背景と作曲家から見た作品と演奏の関係などを聞く。
トロンボーン・スライドの「奥深〜い話」
お話:青柳秀一(ヤマハアトリエ東京)×玉木優(トロンボーン奏者)トロンボーンは原始的な楽器……なんてトンデモナイ! トランペットのバルブに比べてシンプルそのものに見えるスライドには、実に奥深い世界が隠されている。トロンボーン吹きもあまり知らないコアな話をお二人にお聞きした。
フルート 前田綾子
「自分の音が聞こえない悩みは私も同じ!」東京佼成ウインドオーケストラのフルート奏者としてだけでなく、ソロでも全国の吹奏楽ファンに絶大な人気を持つ前田さん。「吹奏楽の中で自分の音が聞こえない、という悩みは私も同じなんです」と語る。
グラズノフのサクソフォン協奏曲にまつわる謎
名曲の誕生と二つの版の問題 by栗林肇グラズノフのサクソフォン協奏曲は広く演奏されているにもかかわらず、作品の成立などには不明な点が少なくない。サクソフォン奏者の重要なレパートリーとなっているこの曲の誕生にまつわるエピソードと疑問点を紹介する。
「ニッカン」ヤマハ埼玉工場の49年
戦後の管楽器界と共に歩んだその歴史に幕去る3月16日、ヤマハ埼玉工場は49年の歴史にピリオドを打ち、静岡県にあるヤマハ豊岡工場への移転統合が完了した。戦後日本の管楽器づくりの歴史そのものであり、また我が国の吹奏楽発展の歴史とも重なる49年を振り返る。
和太鼓集団「志多ら」(前編)
人を結び、いのち奏でて、伝統を舞う日本全国をツアーする現代の太鼓集団でありながら、愛知県奥三河の山深い廃校に本拠を置き、地元の民俗芸能「花祭り」を支える活動を続けている「志多ら(しだら)」。そこで使われている太鼓と活動を探る。
シンフォニアホルニステン
全国のオーケストラ奏者5人でつくるファンクラブを一体化して2010年にNPO法人に。地方で音楽教室を積極的に行うと同時に、アマチュア・ホルン奏者どうしの交流の機会もつくるユニークなホルン集団。
村田陽一さんと一緒に読むアーノルド・ジェイコブスの本
楽器漬けの環境にいると分からないことが…全世界から数え切れないほどの管楽器奏者たちがその門を叩いた伝説の教師A・ジェイコブス。氏のアドバイスを一冊にまとめた本『アーノルド・ジェイコブスはかく語りき』(小社刊)をトロンボーンの村田陽一さんと一緒に読む。
ハーセス王国に棲んだ日々
シカゴ響でハーセスと演奏を共にしたT.ケントの回想録シカゴ響金管セクションに君臨した首席トランペット、アドルフ・ハーセス。その人を師と仰ぎ、18年間演奏の苦楽を共にした高弟ティモシー・ケントが綴る回想録。
トピックス
トランペットのティーネ・ティング・ヘルセット
連載・コラム・その他
中川英二郎のトロンボーンアルバム/初見の対処法
DAIROの「白バリ」道中記/田中社長のCD録音記
平野公崇の多事奏音/即興8
吉井瑞穂のヨーロッパ通信/アルゲリッチさんのピカピカオーラ
ナイディック&大島クラリネット講座/ソナタ第2番・第2楽章
ロジャー・ボボの考えるテューバ/音の創世記
栃尾克樹さんの無伴奏バリトンサックスCD
僕のマイスター武者修行/慣れない広告を作ってみた
PRODUCTS
セゲルケのバセットクラリネット
マイネル・ウェストンCテューバ
CD評
木幡一誠の今月のCD
その他
ニューズフラッシュ コンサートガイド 編集子の雑談室
(株)杉原書店
〒104-0031 東京都中央区京橋2-1-1第2荒川ビル4F
電話:03-5205-3666
FAX:03-5205-3667
E-MAIL:info@pipers.co.jp
※掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は(株)杉原書店と情報提供者に帰属します。
Copyright by Sugihara Shoten, Inc. All rights reserved.